多様な働き方の可能性:正社員以外の働き方について

多様な働き方の可能性:正社員以外の働き方について
2024.06.28
福井の転職事情

就職・転職活動を始める前に、「なぜ正社員にならなければならないのか」と疑問に感じる方もいるでしょう。

反対に、正社員で働くことしか考えたことがない方もいるでしょう。

 

近年では正社員という働き方にこだわらない人が増えています。そのため、「絶対に正社員を目指すべき」とは一概には言えません。

重要なのは、正社員のメリットとデメリットを理解して、自分に最も適した働き方を見つけることです。

 

この記事では、正社員として働くことのメリット・デメリット、そして正社員以外の働き方について事例を交えて解説します。

働き方に悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にして、自分に合った選択を考えてみてください。

 

1.多様化する働き方
2.正社員、契約社員、パート、派遣社員の違い
3.正社員とそれ以外の働き方のメリットとデメリット
4.派遣社員を選択した方の事例
5.働き方に悩んだら相談しよう:キャリア相談窓口の活用法
6.キャリアネットワークによるあなたの年収診断


1.多様化する働き方

現在私たちは、これまでの勤務形態にとらわれず、様々な働き方を選べるようになりました。

例えば、正社員だけでなく、派遣社員や契約社員、アルバイトなど、様々な雇用形態があります。

こうした多様な働き方は、それぞれのライフスタイルや状況に応じて選べるので、仕事とプライベートのバランスを取りやすくなります。

 

県の調査によると、福井県の正社員の比率は全国より高くなっています。

このデータから、これまで正社員での就業しか考えてこられなかった方も多くいらっしゃると思います。この機会に、正社員以外の働き方に目を向けてみてはいかがでしょうか。

 

2.正社員、契約社員、パート、派遣社員の違い

正社員は、雇用期間の定めがありません。特別な規定がない限りは定年までの雇用が一般的です。各企業の就業規則に則り、所定労働時間の上限まで働くことが基本です。

 

契約社員とは、雇用期間の定めがある有期雇用契約で、パート(パートタイマー、パートタイム労働者)とは、短時間で働くことを指します。

 

派遣社員とは、派遣会社に雇用され、他の企業に派遣されて働く方のことを指します。

給料は派遣会社から支給されます。

雇用主が実際に働く場所の会社とは異なるのが、派遣社員の大きな特徴です。

 

3.正社員とそれ以外の働き方のメリットとデメリット

正社員は雇用期間の定めがないため、長く安定した環境で働くことができます。

自分が所属する会社の業績に応じたボーナスや昇給などの福利厚生を受けることができ、会社への帰属意識をもって働くことができます。

しかし安定と引き換えに、業務に対して大きな責任を負うことからは逃れられません。残業や休日出勤、転勤・部署異動を命じられることもあります。

そのためどうしても、ワークライフバランスは二の次となってしまいがちです。

 

一方、契約社員や派遣社員は、雇用期間の定めがあり安定性は正社員に比べて劣りますが、「今の会社や業務が自分に合わないな」と感じたり他の職種にチャレンジしたいと思った時に、契約を更新せず他の就業先を探すという選択肢を取ることができます。

責任の範囲は正社員と比べて小さく、ワークライフバランスがとりやすいのが特徴です。

 

さらに派遣社員の場合は、派遣会社の担当者が就業先との仲介をしてくれます。

就業前の条件交渉や、職場でのトラブルがあった際は、自身に代わって派遣会社の担当者が対応します。

また、正社員は業務内容についても会社の指示に従わなければならず、それが自身のやりたいことではないこともあるでしょう。しかし派遣社員の場合は契約によって業務内容を定めるため、自身のやりたいことや得意な分野で活躍することができます。

 

「正社員でないと、社会保険に入れなかったり年次有給休暇が取得できない」と思われている求職者の方が多くいらっしゃいます。

正社員以外の雇用形態でも、就業時間に応じて社会保険に加入することや、勤務日数に応じて年次有給休暇が付与されることは、法律によって定められています。

社会保険、年次有給休暇などの福利厚生もしっかりと当社では受けることが可能なため、派遣スタッフとして安心して働くことができます。

正しい知識を得た上で、あなたのライフスタイルやキャリアの目標に合った働き方を選び、自分らしい働き方を見つけましょう。

 

※ワンポイントアドバイス※

派遣は3年を越えて同じ職場で働けないという話を聞いたことはありませんか?

当社の場合は無期雇用制度があり、同じ派遣先で長く働くことが可能です。

3年以上同じ派遣先で働いている当社派遣スタッフの方はたくさんいらっしゃいます。

 

4.派遣社員を選択した方の事例

ライフワークバランスを重視するため、あえて派遣社員として働く道を選んだ方の事例を紹介します。

 

お酒を飲むことが趣味のAさん。

正社員の営業職として働いていましたが、Wワークでお酒に関係のある仕事がしたいという想いを長年持っていました。

しかし、残業が多く休日出勤もあり、なかなか自分の時間が取れずにいました。そもそも会社の規定で正社員は副業ができません。

そこで、働き方を見直すヒントが得られればと、当社に登録に来られました。

Aさんの悩みを聞いた私は、派遣という働き方を提案しました。

今ではAさんは当社の派遣スタッフとして、前職の営業の経験を活かしてコールセンターで働いています。そして、土日はバーで働き、平日は残業がないのでお酒の勉強にあてることができています。

このように、派遣社員として働く選択をすることで、自由度が増し、ワークライフバランスを保って生活をしている方もいます。

理想の働き方を一緒に探していきましょう!

その他の事例はこちらをご覧ください。

コラム:派遣という働き方を選んだ理由

 

5.働き方に悩んだら相談しよう

正社員と派遣社員、それぞれの働き方の特徴やメリット・デメリットを理解することはできたでしょうか。

正社員として長く安定した環境で働きたい、責任のある仕事に挑戦して自己実現したいと思った方は、福井転職支援センターで正社員転職のサポートをさせていただきます。

ご相談はこちら:福井転職支援センター

 

ワークライフバランスを保って働きたい、仕事以外に実現したいことがある方は、キャリアネットワークへお問い合わせください。

キャリアアドバイザーがあなたの悩みを詳しくヒアリングし、よりベターな働き方の提案をいたします。

ご相談はこちら:キャリアネットワーク

 

6.キャリアネットワークによるあなたの年収診断

福井県において、あなたの職種や年齢でどのくらいの年収が一般的かご存知ですか?

キャリアネットワークでは、あなたの経験やスキルに基づいて詳細な年収診断を行っています。

ご希望の方はこちらからご連絡下さい。ご来社いただき、あなたの年収がどの程度か、今後どのようにキャリアを築いていけばよいか一緒に考えましょう。


いかがでしたでしょうか。

正社員以外の働き方について知ることができたでしょうか?

お伝えしてきたように、正社員という働き方にこだわらず働いている人も多くいらっしゃいます。

 

自分の希望条件の中の優先順位を見つめ直すこと、そして様々な情報を集めることで、より良い選択に近づくことができると思います。

当社へ是非、ご相談にお越しください!

 

キャリアアドバイザー 兼上


~関連コラム~

派遣という働き方を選んだ理由

 

福井県での仕事探し~福井県の魅力的な産業とキャリアの可能性~

 

~この記事に関連するページ~

転職成功者の声

「時間相談可」の求人一覧

 

#福井 #転職 #正社員 #働き方 #求人 #仕事