新卒、第二新卒の方に読んでほしい 就職サクセスストーリー

新卒、第二新卒の方に読んでほしい 就職サクセスストーリー
2024.05.28
コラム

今回は、キャリアネットワークの支援にて就職活動を成功させた方の体験談を紹介します。

 

当社では社会人の転職希望者だけでなく、専門学校や短大・大学の卒業を控えた新卒の方、既卒の第二新卒の方のサポートも行っております。

当社が伴走して支援することで、ご自身の強みを発見し新たな可能性が広がります!

ここでお伝えするのは、その一例です。

※第二新卒とは、学校を卒業後に一度就職をしたが数年の内に転職活動をする若手求職者をいいます。一般的には、卒業後5年程度までの方です。

 

就職・転職活動中の方はもちろん、これから始めようと考えている方にとっても、きっと参考にしていただける内容になっていますので、ぜひご一読ください。

 

~Tさんの就職成功への軌跡~

今回の主人公は、Tさん(仮名)です。

大学院進学の直前に進路変更を余儀なくされ、福井県へのUターン就職を目指したTさん。

入社に至るまでの不安や、就業開始後の活躍のストーリーを追いました。

Tさんのプロフィール: 福井県大野市出身  22歳 女性 
 

1.新卒人材の進路変更による就活開始
2.自分らしさを活かす求人とのマッチングを行う
3.社風や職場環境で活かされる喜び


1.新卒人材が進路変更による就活開始
 

——突然の進路変更

東京の大学にて心理学専攻の4年生になり、大学院への進学を決めていたTさん。

そのため、就職活動はしていませんでした。
 

しかし、福井県で暮らす親族に不幸があり祖父母の生活のサポートを家族と協力して行う必要が出てきました。そのため、一転して大学院への進学を諦めることになりました。

したがって急遽、福井県内の仕事探しをしなければならないという、大きな壁に直面することになります。
 

——不安が募る就職活動のスタート

はじめは具体的にやりたい仕事があるわけではなかったTさん。まずはハローワークの求人やインターネットで会社の求人情報を探し始めることからスタートしました。
 

「自分は何ができるのだろうか」、「何をやりたいのだろうか」等、社会人経験がないTさんは、見当もつきません。求人に応募するということに不安を抱いてしまい、なかなか自信が持てずにいました。

やっと応募した求人の面接の時も自分の想いをしっかりと伝えることもできず、就職先が決まらず悶々とする日々が続いていました。
 


2.自分らしさを活かす求人とのマッチングを行う
 

——人材コーディネーターからのアドバイスを受け、就職をゴールではなくスタートにする考え

そんな将来への不安を持ちながら就職活動をしていた時に、当社キャリネットワークにサポートを依頼していただきました。

担当コーディネーターの私中村は、Tさんと何度も面談を行い、彼女の真面目さや誠実さに触れるにつれ、素晴らしいものを持っていると感じていました。ただ、Tさんがご自身の魅力を応募企業に対して伝えきれていないことも感じました。

一番大切なことは、就職先の決定は決してゴールではないということです。就職活動の終わりは、次の人生の始まりです。特にTさんの場合は社会人生活のスタートです。大切な一歩目を納得のできる就職にするため、前向きな考えを持つことを意識してもらいました。

 

——可能性が広がる理想の求人に出会う

そんな中、とある福祉施設の施設長から事務職人材募集の話をいただきました。

この求人は、将来的に心理学の知識を活かして活躍できる可能性があるという点で、「Tさんにはぴったりの求人だ」と私は考えました。

専門的な知識を必要としないデータ入力事務作業からスタートし、ゆくゆくは施設利用者との直接的な支援業務にも関わっていくというお仕事です。
 

また、この施設は従業員がお互いの立場を尊重し合える職場環境です。例えば、若手社員からの提案や意見を積極的に取り入れることが出来る管理職の方がたくさんいます。

この環境であれば、Tさんが周囲との関係性をしっかりと築いて、前向きに社会人生活をスタートできると感じていました。

そして、私はこの施設の職場見学の場をセッティングし、スタッフの方の生の声を聞く機会をいただきました。その場では施設長や現場の方々に対し、Tさんの想いやこれまでの経験や強みを、私も同席しながらしっかりと伝えることができました。

その結果、採用をつかみ取ることができました。

施設側からは、「これまでのTさんの経験だけでなく、コミュニケーションを頑張って取ろうとする一生懸命な姿勢」を高く評価したとの言葉をいただきました。


3.社風や職場環境で活かされる喜び
 

入社から1か月経った今、Tさんは「同僚の皆さんが新入社員の私に目線を合わせてくれて、人間関係に恵まれている。興味を持って取り組める仕事内容なので、毎日やりがいがある。充実した生活が送れている。」と、私に伝えてくれています。

順調な社会人生活のスタートが切れたようです。

これからのTさんのさらなる活躍が、とても楽しみです。


いかがでしたでしょうか。

Tさんのように、コーディネーターと相談しながら、自分自身の強みをどのような業種、職種で発揮していくのが良いか分析し、しっかりと企業にアピールすることが出来れば、自分自身の良さを活かしてくれる福井の企業はたくさんあります。

 

私達キャリネットワークでは、より求職者の方に近い視点で寄り添うだけでなく、求職者自身では気付きにくい客観的な視点からサポートすることを心がけています。

心に寄り添う支援をさせていただくことで、福井県の求職者の皆様や求人企業に役に立つことを大切にし続けていきます。

 

仕事探しを始めようとしている皆さん、安心して当社キャリネットワークに連絡ください!

あなたのエントリーをお待ちしております!

エントリーはこちら
 

人材コーディネーター 中村


~関連コラム~

未経験から始める事務職~福井県の事務職事情~

https://www.cnw.co.jp/column/1916


~この記事に関連するページ~

未経験歓迎の求人一覧

各種お仕事紹介

就業Q&A